愛らしいかえるが旅にでるゲームアプリ、旅かえる。
かえるの旅を見守る放置ゲームの小ネタや小技、裏技などをここで攻略、紹介していきます。
参考までにどうぞ。(最終更新日2018/01/25)
スポンサーリンク
旅かえる攻略 小ネタ
かえるが帰宅しているかは灯りで確認できる
かえるが旅立ちました。かえるが帰っています。アナウンスはありますが仕事とかをしているとかえるにしたくさせたのか?かえるは旅だったのか?忘れてしまう事があります。
そんな時に目安として
- 旅かえるの家に灯りが付いている=かえるが家に滞在している。
- かえるの家に灯りが付いていない=かえるが旅立っている事を表しています。
ちょっとした細かい演出ですが、起動しているかどうかの確認ができます。
家ののれんからうらべや
家の中にある奥に通じるのれんがあります。
そこをタップする事でうらべや(ずかんやアルバムを閲覧する場所)に行く事ができます。
右上のメニューからでもうらべやに行けるので、いっぴんやめいぶつ、コレクションしたアルバムを閲覧する時はのれんかメニューをタップしましょう。
つくえを使用して自動化
家のしたくの欄からつくえを選択してセッティングする事が出来ます。
このつくえはかえるが帰ってきてもしたくする必要がなく、つくえにあるおべんとう、おまもり、どうぐを持って自動で旅立つしたくをして旅立っていくので自動化させる事が出来ます。
仕事が忙しくて起動できないかも?忘れてしまいそう....って時につくえを有効活用しましょう。
おべんとう、おまもりが二個配置出来るので最長2回分の旅をさせる事が出来ます。(注:旅立っている時に持っていっているどうぐはつくえに選択出来ません。)
かばん完了後の編集
したくボタンを押してカバンにおべんとうやおまもり、どうぐを持たせてかんりょうを押すと暗くなり、一見編集する事が出来ないように見えます。
しかし再度完了をタップする事で準備したおべんとう等を編集する事が出来ます。もちろんその後完了を押さないとかえるが旅をしてくれないので注意。
端末によってつうちの有無がある(解決済み)
旅かえるはAndroidとiOSにて配信されています。
その中でヘルプ→設定に飛ぶ事でかえるが帰ってきた事をお知らせするつうちのOn.OFFが出来るのですが、iOS版のみ通知のONOFFが出来ず通知がない状態で配信されています。
その為旅かえるはAndroid端末じゃないと現状つうちを受け取る事ができません。
友達とかに自分は通知がくるけどな~って言われたら端末を疑いましょう。
(旅かえるバージョン1.0.1にてiOS版の通知機能が搭載されました。初期設定では通知がOFFになっているので要チェック)
かえるの名前変更
旅かえるの主人公、かえるの名前を変更する時は”かえるが家にいる時”に名前変更をする事が出来ます。
家でくつろいでいるかえるをタップすると名前としょうごうが変更出来ます。名前をタップする事で好きな名前に変更出来ます。
名前変更したいな!と思ったらかえるが家にいる時に行いましょう。
かえるの家の所在地は中部(愛知県)地方??
えびづるのスコーンを持たせてかえるを旅させると名古屋城の写真を送ってくる確率が高いです。
その為かえるの家自体は中部地方にあるのではないでしょうか。
(旅かえるを開発した株式会社ヒットポイントには京都開発、名古屋開発の二つの事務所があり旅かえるは名古屋開発で開発された?のでかえるのお家は愛知県となる?)
またふくびきにて青玉を出す事で手に入る各種のおまもりの効果には、東西南北に旅をする方向を決める効果が書かれています。
その効果から中部地方として仮設すると現在北=東北地方、東=関東地方、西=近畿地方、南=九州地方に旅をする事となります。
一つの持ち物の数は99個まで
おみせで購入するおべんとうやふくびきで手に入る持ち物は全て99個までしか手に入れる事が出来ません。
その為99個所有したら使用しないと次に入手した持ち物はなくなってしまいます。
旅かえるでは99個まで所有するもちものがある方が珍しい話ですが、小ネタです。
スポンサーリンク