
今回はFPSの定番、Call of Dutyのスマホアプリ、Cod Mobileがつまらないか?面白いか?についてプレイ評価レビューします。
ちなみに僕はCoDシリーズは、
- Cod ファイネストアワー
- Cod3
- 日本未発売のWaW(ワールドアットウォー)
- MW(モダンウォーフェア)
- MW2(モダンウォーフェア2)
- ブラックオプス
- ブラックオプス2
- ゴースト
- WW2(ワールドウォー2)
と全盛期と呼ばれたものから駄作と呼ばれたものまでプレイはしました。
Codモバイルはどうでしょうか?
Codモバイルの魅力の一つに、前作から経験から様々なゲームモードを採用していることでしょう。
ゾンビを倒してコインを入手し、武器を購入して戦うゾンビモード。


TDMやドミネーション、手に汗握りサーチアンドデストロイ等を含めたFPSの定番のマルチプレイヤーモード。
飛行機から飛び降り、街で装備を整え100人から1位を目指すバトルロワイヤルモード。
三つのモードをメインとし、モバイルの手軽さを実現している事は今まのコールオブデューティーシリーズにはなかった魅力です。
基本料金も無料なので、初めての人でも始めやすい。
マルチプレイヤーモードのサクサク感


例えばPUBGをプレイするにしても、バトルロワイヤルなのでゲームが終わるので最短で15~20分はかかってしまいます。
PUBGモバイルのTDMだと猛者が多すぎる….と感じることも多々あります。
CodモバイルはまあCoDだなという感じで、マルチプレイヤーの何も考えなくてもプレイできる敷居の低さとテンポよく回転するサクサク感が魅力的。
FPSゲームをプレイしているとゲームによって飽きが始まるわけです。
長くゲームする気はないんだけど…って場合にもメインがマルチプレイヤーのCoDは短時間でゲームが楽しめます。

CoDの面白いのは、やはり各ゲームモードの存在でしょう。
- 短時間でも楽しめるマルチプレイヤーモード。
- 他のプレイヤーと協力して戦うゾンビモード。
- 1位を目指すバトルロワイヤルモード。
特にCodシリーズはマルチプレイヤーとゾンビモードはかなりの歴史があります。
経験とノウハウから煮詰まったゲームがスマホで楽しめるのは嬉しいポイント。
マルチプレイヤーに関しては懐かしいマップも収録されているのもグッド。
マルチプレイヤーモードは、キル数を競うTDMの他に、目標を獲得してポイントを手に入れるドミネーション等、戦闘に参加しなくても貢献できるモードがあります。
PUBGのバトロワ特化なゲームに比べて、CoDモバイルは全体的に経験を活かしているゲームかなと思います。
バトロワモードのクラス
CoDモバイルのバトロワモードにはニンジャやスカウトといったクラス選択が用意されています。
クラスによって使えるスキルや能力が違い、EMPを出したりグラップルで登れないところに乗ったりと戦略が大幅に変わってくる面白さがあります。

索敵が苦手な人でもスカウトで敵の位置を索敵することができますし、回復係がしたいならメディックを選んだり、初心者でも活躍できるところを見つけ出せます。
PUBGにはこういったものがなく、エイムと立ち回り勝負となるがCoDモバイルのバトロワはエイム、立ち回り、戦略となります。
バトロワで倒されても味方がタグを拾って地点につけば復活できるのも良い点。
どの武器を選んでも活躍しやすい
CoDモバイルの武器はAR,LMG,SMG,SRとありますが、どの武器もバトロワ終盤でも活躍しやすく自分の好きな武器を愛用しやすいのが良いですね。
PUBGモバイルの場合大体武器が決まってしまいがちですし、明らかに序盤しか使えない武器も多い。

CoDモバイルに出てくる武器にアタッチメントが取り付けられない武器が少なく、良いアタッチメントを取り付けるだけでも終盤活躍できます。
これは嬉しいですよね。僕はAKが好きなので終盤でも捨てずに使い続けられます。
マルチプレイヤーモードでも、これが強いからこれ一択!というのがあまりありません。(一部マップには定番と呼ばれるものはあります)
武器のカスタマイズ
バトロワ、マルチプレイヤー共に武器のカスタマイズ幅が広く自分にあった武器を作れるのが面白いポイント。
スキンも多く、自分だけのオリジナルな武器が作成できます。(既存武器)



つまらないところは、操作設定画面がややこしいことです。
インストールして設定をいじらなくても割と遊べる最適化された設定になっていますが、こだわり始めると設定画面で戸惑うと思います。
感度変更やエイムの設定等々、覚えて最適化すれば軽い動作で楽しめますが、ミスったらゲーム中に動かない、想定しない動きがあることも。
マルチプレイヤーモードにTPS視点はない
これはCoDシリーズ=FPSということもあるからだと思います。
マルチプレイヤーモードにTPS視点がないことから必然的にFPS視点に慣れていかないといけない為、スマホでFPS?と思っている人はつまらないと感じるでしょう。
バトロワのみTPS視点があることから、できるゲームモードも限られてきます。
またPUBGモバイルの入りでTPS視点に慣れている人も多くおり、FPS視点は苦手な人にとってCodモバイルは魅力が少ないでしょう。
SRが強すぎる
まあシリーズ恒例ですが、マルチプレイヤーモードのSRの一発キルの範囲が広く、撃ち合いでなくクイックショットのゲームマッチになる可能性があることもつまらないところ。
SR、ナイファーの存在はCoDシリーズにおけるバランス崩壊、つまらなくなる要因と呼ばれており、 MoDモバイルもまたSR、ナイファーの存在はうざい、面白くない理由に加わります。
ただSRに慣れてない人が使っている場合もあり、なぜか圧勝する試合が多い。
マッチングの偏りがある
自動マッチングで同じレベル帯の人とマッチングするのが普通ですが、人がいないゲームモードや同じレベル帯の人がいない場合、レベルの高い人や極端に低い人とマッチングする場合もあります。
そうなるとレベルの高い人の方がうまい可能性があることから、圧倒的な試合展開になることも考えられます。
特にTDMだとリスキルやスコアストリークで何もさせてくれない試合も存在してつまらない。
面白いところ
- グラフィックが綺麗
- 動作が軽い
- 試合のテンポが良い
- 武器のカスタマイズ
- 撃ち合いが楽しい
つまらないところ
- マッチングの偏り
- SRとナイファーの存在
- マルチプレイにTPS視点がない
- 設定画面がややこしめ
ゲーム自体は概ね良好で、CoDシリーズとしてよくできていると感じます。
シリーズ同様友達とワイワイプレイするのが面白いゲームですね。
協力やバトロワ、ワイワイ撃ち合いと何も考えずできる手軽さ、友達とワイワイプレイしたい、バトロワに少し飽きていた人にもおすすめです。
