
2020年8月20日に配信開始されたゲームアプリ、エースアーチャー。
今回は面白いのか?つまらないのか?プレイ評価レビュー。
エースアーチャーってどんなゲーム?
エースアーチャーはYOOZOO GAMEが配信する放置系シューティングRPGです。
プレイヤーはエースアーチャーとなり、各地の神話英霊たちを仲間に率いて様々な冒険の旅に出ることとなります。
オーディンやオシリス、アヌビスやアレスといった神々を代表するもの達が登場し、仲間となってくれますぞ。
サクサク爽快弾幕バトル
エースアーチャーのバトル操作は攻撃したい方向にタップするだけのシンプルなもの。
タップしなくても基本的には放置する事でオートで攻撃を行ってくれますが、体力の多いボス戦ではオートで戦うと時間がかかることも。
そこでタップを連打する事で、よりボスに攻撃を与えることができるわけです。
また、プレイヤー以外で編成したパーティには二種類の攻撃方法があり、近接キャラクターは城壁から外に出て近接攻撃を行い、城壁にいるキャラクターは遠距離攻撃をしてくれます。
近接キャラクターはタンク役になったりと、それぞれに役割があります。

エースアーチャーの面白い所

面白いところは、やはりサクサクと爽快感ある弾幕バトルでしょう。
基本放置だとオートで戦ってくれる為、楽にゲームが進めることができます。
また、違うゲームモードでは、プレイヤーがいなく編成したキャラクターのみが戦うモードが用意されていたりもします。
レベルもインフレ気味になっていて、爽快感があります。

キャラクターのみの戦いもあれば、プレイヤーのみで戦う「シューティング」モードも用意されていたり、放置系RPGながらシューティングもちゃんと楽しめます。

バトルのみならず、放置系ゲームである事からゲームを起動していない時でも自動操作が行われます。
これにより、仕事が忙しい人やゲームを少しだけ楽しみたい人でもコツコツと進めることができます。
放置系ゲームのいい部分ですよね。サブとしても楽しみやすいのは放置ゲームの魅力です。
魅力的なキャラクターの育成
オシリスやアフロディーテ、オーディンといった神々が美少年、美少女になってキャラクター化され、Live2Dでヌルヌル動く姿は魅力的。
こういった少女、少年ゲームはエロ、綺麗、独特の世界観といったジャンル分けがされますが、エースアーチャーは可愛い系と言ってもいいでしょう。
ボイスも豪華声優陣が起用されていて、声優好きな人でもキャラクターに愛を持って育成できるでしょう。
育成機能も充実していて、まずプレイヤーは装備の強化、星レベルアップや進化等、ノーマル装備でも戦力になり得るような状態まで強化可能。
アビリティの取得等、プレイヤーの育成だけでも様々な項目から強化できます。
キャラクター達も進化や星上げ、強化以外にランダムで取得してキャラクターに個性を持たせる特長機能や宝具、覚醒等々もあります。
放置系のため、基本強化は一括で使えるだけ使ってくれることもあり、育成項目をいちいち移動して育てる、といった手間が無くサクサク育成が進められます。
配布が多くガチャを回しやすい
事前登録特典でSSRのミニベアと二日目ログインでSSR選択ボックスが手に入れられたりと特典も多く配布されています。
ガチャに必要なアイテムも多く配布されていて、ストーリーを進めるだけでミッションやクエストがクリアし、大体2時間ちょっとで70連くらいはガチャが引けました。

エースアーチャーの惜しい所
惜しいところにストーリーがフルボイスでないところです。
せっかく豪華声優陣を起用しているなら、フルボイスにしてくれてもよかったかなと思います。
また日本語がおかしい部分があったりと、細かい部分が目立ってしまいます。
欠片を集めないと武器、キャラ解放できない
武器、キャラクターは全て欠片を集めないと解放できないシステムとなっています。
ガチャで10連ガチャを引けば、確定で解放された状態のキャラが手に入りますが、基本は欠片ゲーの為、中々装備を集めることができません。
ガチャを引くなら必ず10連ガチャとなってくる為、配布に限界がきたら解放が難しくなります。
まとめ
面白いところ
サクサク爽快感のバトル
魅力的なキャラクター
豊富だけどサクサクな育成
惜しいところ
ストーリーにボイスなし
欠片を集めないと装備、キャラ解放できない
可愛いキャラクターを率いて爽快感あるバトルを楽しむゲームという感じです。
放置系ゲームとしてはポジティブな放置ゲームなのと、配布が多い事から推しのキャラクターを見つけたらゲームを続ける考えでもいいでしょう。
