ファミコン、スーファミでプレイした懐かしいあの頃のアクションRPGをもう一度…..
懐かしく熱狂的に遊んだ横スクロールアクションRPGがゲームアプリでも!それがアルテアサーガ。
開発はm-creative。
あの頃扇風機をかけながら楽しんだアクションRPGをスマホでプレイしましょう!!
あの頃が蘇る横スクロールアクションRPG
アルテアサーガはスーファミやファミコンで楽しんだことのあるような横スクロールアクションRPGとなっていて、懐かしさから触ったことのないイマドキの方でも楽しめるゲームアプリ。
設定もどこかスーファミ、ファミコンのゲームにありがちなもので、ストーリーから懐かしさも感じられるでしょう。
主人公である剣士とアーチャーは、王国の国王から依頼を受けてダンジョンに挑み、クリアしていくオーソドックスなアクションRPGです。
戦闘は初心者でも楽しめるように、最初にトレーニングモードが付いており、各ボタンの説明やスキル、召喚獣やアイテムを使用することができます。
最近流行りのスマホアプリと言えばオートバトルや簡易的な操作から演出がドッと派手にしているもの、
一本道でサクサクと進められるストーリーが多いですが、アルトサーガはそんな手軽なものではありません。
あくまでファミコン、スーファミが熱狂した時の微妙な操作が難しかったり、モンスターが強かったり、自分で操作してコツを覚えていく骨があるアクションRPGになっています。
懐かしさが蘇る移動パートと戦闘パート
アルテアサーガでは戦闘は2Dの横スクロールアクションなのに対し、移動パートはドラクエやFFといったスーファミ時代に大ヒットし他のゲームでも取り入れられたトップダウン2D式を取り入れています。
戦闘が始まるのもエンカウント式です。
戦闘は全モンスターを倒すか、エスケープポイントに移動するかで戦闘を終了させることができます。
基本はサクサクとレベルやマネーが手に入るようなアクションRPGではないため、レベル上げとマネーはモンスターを倒しまくって溜めていきましょう。
ちなみに剣士、アーチャー共にスキルがあるわけですが、
- 剣士地上=強攻撃/ジャンプ中=回転斬り
- アーチャー地上=回復/ジャンプ中=全体に矢を放つ
といったコマンドによって攻撃も変わってきます。(下をスティックをしながらスキルでも変わります)
戦い方のコツは自分自身で覚えていく懐かしさがアルテアサーガの魅力ですね。
通常攻撃でスキルのゲージが溜まるので、序盤は危なくなったらアーチャーでHP回復が初心者でも進めやすいコツと言えるでしょう。
レベル上げに装備にキャラクターを育成
アルテアサーガでは、剣士やアーチャーのレベル上げはもちろんのこと、モンスターを倒して手に入れたクロナを装備屋さんで武器や防具を購入することができます。
決して親切設定の価格設定ではなく、スーファミにあったような鬼の価格設定の装備もあったりと懐かしさも思い出させてくれます。
とは言えモンスターを連戦していれば、自然と装備は集まるので気にする部分ではないでしょう。
最近のスマホアプリしかしたことがない人には辛い作業になるかもしれませんが、ここが味というか当時の思い出みたいなものです。
装備を整え始まったらモンスターを無双できる感じもあって、辛い作業<爽快感と比率も変わるので、とりあえず我慢してレベリングと装備を購入してみましょう。
また、召喚獣も聖なる杖を使用すれば強化することもできます。
召喚獣はサファイヤガチャで獲得することができるので、サファイヤを手に入れて戦闘を楽にできるようにしましょう。
難易度がぬるく感じるコアゲーマーにも安心
レベリングしまくって難易度がぬるい?スーファミ当時の鬼の倒され方をしない?
そう感じる人でも安心で、アプリ設定から難易度を変更することができます。
最大Very Hardまで搭載しています。
操作慣れしてきて物足りないならベリーハードでチャレンジしてみてください。
整ったらいよいよダンジョンにチャレンジ
レベルを上げて装備が整いだしたら、ついに国王の依頼であるダンジョンに向かう時がきました。
ダンジョンにチャレンジしてクエストをクリアしましょう。
ダンジョンはエンカウント式のモンスターと違い、圧倒的なモンスター数で押し寄せてきます。
ステージのオブジェクトにも違いがあるので、アクション要素が疎かになることもありません。
ダンジョンには宝箱からポーションを手に入れられる他、岩が降ってきてダメージを食らったり、バラのトゲに当たってダメージを食らったりとギミックも注意しないといけません。
アクションが上手い人ならモンスターを無視してボスまで走っていける簡単さもスーファミ、ファミコン当時のゲームっぽさがあってGood。
そしていよいよボス戦、生き残ったモンスターもちゃっかりいたりして手強いです。
ここで負けたらまた村からなので、注意して倒しましょう。
倒した時の達成感とサクッと消える演出の無さも、ファミコンっぽくてシュールです。
コアゲーマーが熱狂できる骨太アクションRPG
骨のある難易度に、アクション8>RPG2の割合の操作で戦いが決まる懐かしい操作性、ステージのギミック等々、スーファミ、ファミコン世代には懐かしくもう一度熱狂できるようなゲームがスマホに登場したなと感じさせられます。
最近のスマホアプリに飽き飽きしている方、ぜひ一度プレイしてみてがっつりやり込むアルテアサーガのクリアを目指してみてください。
スポンサーリンク