
2019年に配信開始したシミュレーションRPG、FFBE幻影戦争。
年数が経っているFFBEに比べれば新しめな今作、FFという事もありプレイしている人も多数いらっしゃるでしょう。
初期勢もいると考えるとキャラクターの差も出てきます。果たしてFFBE幻影戦争は今から始めるのはアリなのでしょうか?
FFBE幻影戦争は今から始めるのはアリ?
FFBE幻影戦争を今から始めるのはアリです。

その理由に配信から日数が経っている為、今から始めてもプレゼントの中に大量の報酬が手に入るからです。
大量の報酬を手に入れられるという事は、最初にガチャを多く引けることになりますし、レアなキャラクターを入手した状態でスタートできます。
特にFFBE幻影戦争はスクウェアエニックスのゲームなので、ガチャを多く引く事は非常に重要となってきます。

また、FFBE幻影戦争のガチャもスタートダッシュガチャや少ないダイヤ数でガチャが引けるガチャが用意されています。
開催期間が設けられているものの、始めたら大抵やっているので少ないダイヤ数でガチャを引けます。
実際にチュートリアルガチャを引いたダイヤがいるガチャをスタートしてから40連引くことができました。(URキャラ4体排出)
UR以下のキャラのステータス差が激しいのでURキャラを引くことがこのゲームを始めるために必要です。
他のプレイヤーとマルチで楽しめる

今から始めてもアリな理由の一つにマルチ機能です。
シミュレーションRPGなので対人戦メインなのかな?と思いきやマルチプレイモードやみんなと協力して強敵と戦うレイドバトルモードが用意されています。
対人戦に関しては先にプレイしている人の方が確実に強いので難しいですが、協力関係なら今から始めても大丈夫でしょう。
ストーリー自体がメインになっているので、他の人と比べなくてもマイペースにゲームを進められます。
今から始めるのはアリだと言えます。

FFBE幻影戦争ってどんなゲーム?

FFBE幻影戦争はシミュレーションバトルゲームです。
プレイヤーは編成したキャラクター達をマス目の中で移動、攻撃、アビリティを使って敵を倒していくこととなります。
GUMIが開発している事から、GUMIのシミュレーションゲームをプレイしている人なら想像しやすいと思います。
シミュレーションながらオート機能がついていたりと、シミュレーションがわからない人でもプレイしながら覚えることができます。

バトルは大迫力な演出もあり、地味になりやすいシミュレーションバトルを盛り上げてくれます。
自由なボード育成

キャラクター育成はレベルやアビリティの強化のみならず、FFBE幻影戦争ではボードという機能があり、自分の好きなようにハニカムを解除してキャラクターをアビリティを覚えさせたり、ステータスを上げることができます。
このボード育成機能が他のプレイヤーとの違いを生み、自分だけのキャラクターを作り上げることができます。
まとめ
ガチャが多めに引ける
レイド等の協力機能がある
メインはストーリー
以上の事から今から始めるのは全然良いでしょう。
FFBE幻影戦争をプレイするか悩んでいた、興味があるけど踏み出せない人はぜひ一度プレイしてみてはどうでしょうか。
