
2021年2月24日に配信開始したゲームアプリ、アイドルエンジェルス。
今回はアイドルエンジェルスについてつまらない所面白い所はどこにあるのか?プレイ評価レビュー。
アイドルエンジェルスってどんなゲーム?
アイドルエンジェルスは100人以上の女神達と世界を旅する放置系RPGゲームです。
プレイヤーは世界を危機から救う為、平凡な女子高生が眠る女神を召喚し、神のちからを手に入れながら旅をすることとなります。
世界を旅するという事もあり、東京やアメリカ、ソウルといった各国に脚を運び世界の危機を救います。
サクサク放置RPG
世界を旅するが、ジャンルは放置系RPG。
基本な流れは放置をして報酬を手に入れ、ボスに挑戦していく事で各章を攻略するというもの。
6人の女神で編成をしボスに挑戦するオーソドックスな放置系ゲームです。

アイドルエンジェルスの面白い所
やはり放置系ゲームという事で、仕事で忙しい人やスキマ時間で楽しみたい人でも簡単に楽しめるようになっている所です。
放置ゲームといえば、起動していなくても勝手に報酬が貯まっていくシステムですよね。
アイドルエンジェルスでもそのシステムはあり、あまりスマホを触らない人でもゲームを楽しむ事ができます。
報酬は12時間分まで貯める事ができるため、仕事が終わってからとか寝る前に少しゲームがしたい人に向いています。
また、全体的にダークファンタジーな世界観なのも良いところ。放置系でメガテン風な世界観が楽しめます。
各章を進めるためにはボスに挑戦しないといけないわけで、あまりスマホを触らない人だと攻略できないんじゃ?と思いますよね。
第三章からボスのスキップ機能が開放され、勝ったか負けたかの結果だけが表示される超サクサクなボス攻略ができます。
これなら寝る前のちょっととかでも楽しめます。
魅力的なキャラクターたちの育成
豪華声優陣がボイスを担当する100人以上の魅力的な女神たちにも注目したい。
立ち絵で彩られたキャラクターたち、セクシーなものから可愛い系等様々。
それを育成するわけですが、装備の編集、レベルアップ、装備の強化とオーソドックスな育成が楽しめます。
一括で装備を編集したりとサクサクと楽しめるのも放置系ならでは。
また各キャラクターにはスキルが用意されていて、覚醒させることで強化、レアリティをアップさせる事も可能。
ノーマルなキャラクターでも育成することでレアリティが上げられるので、単にSSRを手に入れれば良いってわけではないようです。
レベルが上がるにつれ増えるコンテンツ

最初はオーソドックスにボス挑戦と各章攻略ぐらいしかありませんが、プレイヤーレベルが上がるにつれPvPや日常が開放され楽しめるようになります。
放置系なので一気にやり込むゲームではありません。
続けることでスルメのようにゲームが楽しめるわけですね。

アイドルエンジェルスの惜しい所
課金催促のポップアップが正直うざいと言えます。
一回に何個もポップアップすることがあり、誤タップを誘って課金してしまう可能性もあります。
ポップアップを閉じるバツボタンもキャンペーンによって微妙に位置が違うのと微妙な右上に表示されるのも厄介。バツボタンを押さなくても閉じますが、勘違いしますよね。
間違えて押してしまわないよう注意が必要です。
ガチャがなぜかレベル制限

アイドルエンジェルスでつまんねえと一番思ったのがガチャです。
なぜかガチャはプレイヤーレベルで制限されていて、序盤はコモンガチャしか引けません。
コモンガチャはR+以上は排出されず、R+の排出率は5%。
つまりリセマラできません。SSRを狙って手に入れようとしても無理なわけです。
まあ課金勢と無課金勢で差が出にくいシステムですが、スマホゲーの醍醐味といえるガチャを制限しているのは驚きです。
まとめ
アイドルエンジェルスをプレイ評価レビューしてきました。
ダークファンタジーな世界観は放置系ゲームの中では珍しい部分ですし、システムはオーソドックスな放置系RPGで誰でもプレイしやすいでしょう。
その反面ガチャ機能の制限は残念ですし、リセマラができない点は課題が残るゲームかなと。
立ち絵や育成システムも放置少女とほぼ一緒なところも気になります。
放置少女と比較して始めるのもいいかもしれませんね。
