
2021年2月18日よりスクウェア・エニックスが企画、制作をし、アプリボットが開発をしたゲームアプリ、ニーアリィンカーネーション。
今回ニーアリィンカーネーションの面白いところつまらないところはどこにあるのか?プレイ評価レビュー。
ニーアリィンカーネーションってどんなゲーム?

ニーアリィンカーネーションはニーアシリーズのスマホゲーム、ニーアといえばニーアオートマタ等の大人気なニーアシリーズですね。
そのニーアシリーズがスマホでも登場した期待された作品と言えます。
ニーアリィンカーネーションでは、プレイヤーはケージ(檻)と呼ばれる謎の多き巨大な建物で、失ったものや記憶を取り戻していくこととなります。
その中には主人公が記憶を失った理由やこのケージと呼ばれる謎の建物が何なのか?も解明されていくようになります。
コマンド式のセミオートコンボバトル

ニーアリィンカーネーションでは、三人編成をしたパーティで戦うRPGです。
通常攻撃はオートで行い、用意された3つのコマンドを任意にタップして発動することでモンスターにダメージを与えられるようになっています。
コマンド式のバトルながら、コンボを繋ぐ事でダメージを増大させる事ができます。
これによりコンボをどう繋げばいいのか?戦略が盛り込まれたバトルが楽しめます。
引き寄せられる失ったストーリー

ニーアリィンカーネーションで、ケージと呼ばれる建物の中には黒いカカシが沢山あります。
それに触れる事で、失ったストーリーを楽しむ事ができます。
切ないものから悲しい話....どこか引き寄せられるストーリーが盛りだくさん。
![NieR Re[in]carnation](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple114/v4/5d/fe/b0/5dfeb048-914b-f883-d637-bf21d0391f74/source/512x512bb.jpg)
ニーアリィンカーネーションの面白い所
最初に目につくのが美麗グラフィックで彩られた世界観です。
建物の造形が非常に綺麗かつ、砂が落ちる演出やニーアらしい世界観を楽しむことができます。
カメラワークも抜群で、世界を魅せる事に特化されており、ユーザーを魅了してきます。
ここまで世界観をドンと表現したスマホゲームは中々ないのではないでしょうか。
ニーアらしい世界観を楽しむだけでも価値はあると思いますね。
重厚なストーリー
黒いカカシに触れる事で、ストーリーを体験することができます。
そのストーリーが重厚で面白く、フルボイスでまるで子供の頃お母さんに絵本を読んでもらっていたかのような思い出が蘇ります。
そう、思い出です。思い出は懐かしい、でも切ない。それがニーアリィンカーネーションのストーリーにも言えるわけです。
ハッピーなストーリーは少なく、悲しいものから感動するもの、切ないもの、どこをとってもユーザーを引き寄せるような展開ばかり。
スマホゲームといえばサクサクなものが多い中、ストーリーで楽しませるゲームは珍しい。
ガチャが回しやすい

スクエニといえばガチャが回しにくい印象を持っている人も少なくないでしょう。
しかし、ニーアリィンカーネーションの場合、クエストの3星初回クリア報酬にダイヤが180個もらえるようになっています。
10連が3000なので、単純計算で17回攻略すれば10連ガチャが引ける計算です。
ストーリー関連は必ず進めないといけない為、自然に貯まっていくのは嬉しいポイント。
![NieR Re[in]carnation](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple114/v4/5d/fe/b0/5dfeb048-914b-f883-d637-bf21d0391f74/source/512x512bb.jpg)
ニーアリィンカーネーションの惜しい所

コマンド式のオートコンボバトルが単調、ゴリ押しですすめられてしまう所が惜しいポイント。
また、2倍速、オート機能もある為、結局いつものスマホゲーな眺めるだけになってしまいます。
10連ガチャで星4以上手に入れれば、詰まる部分は少ないと言えるでしょう。
まあ、さらなる強者のクエストにいけば、そうならないかもしれません。
しかし、コンボの有無で戦況が左右されるか?と言われれば微妙だし、それよりモンスターの苦手な属性を装備させる事が攻略に繋がると思います。
ストーリーがいいだけにバトルが惜しい所。
移動が面倒、時間がかかる

フィールドの世界観を大切にするばかりに、移動が面倒、時間がかかってしまうところも惜しいポイント。
世界観を楽しんでもらいたいから移動で演出させるのは良いですが、移動速度が遅く、ニーアシリーズが好きだけどサクサクと進めたい人には二の足を踏む状態かなと思います。
オートで移動してくれますが、それなら目的地までスキップ機能があってもよかったかもしれませんね。
失ったストーリーにオート機能がない

一番残念なポイント、ストーリーにオート機能がない事です。
移動は手動でしないといけないのが意外と面倒。
後からストーリーは見直しができるので、それならオート機能つけて勝手に動いてくれる方がいいかなと思いますね。
ガチャは渋め

ガチャは渋めです。
キャラ付き星4で2%、武器のみ排出で3%です。
しかし、60連した結果、星4キャラ付きが2体排出されたので%の割に出るじゃん!ってのが感想です。
リセマラもママと冒険する事になったときにメニューからできるので、スタートダッシュはしやすいかと。
まとめ
ニーアリィンカーネーションについてレビューしてきました。
よくも悪くもスクエニが企画、制作しているのがシステム面で感じられます。
また開発はアプリボットが担当していますが、アプリボットといえば高画質ゲームアプリ、ブレイドエクスロードを配信していましたね。
そのゲームアプリのグラフィック追求が今回ニーアリィンカーネーションで経験の糧となったのかなとも思います。
ニーア好きならもちろんのことですが、何よりストーリーを楽しみたい人にプレイしてみてほしい作品です。
一度プレイして世界観を堪能してみてはどうでしょうか。
![NieR Re[in]carnation](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple114/v4/5d/fe/b0/5dfeb048-914b-f883-d637-bf21d0391f74/source/512x512bb.jpg)