
2021年1月26日にBekko Gamesより配信開始となったゲームアプリ、オペレーション・ブラックアークM。
今回はこのゲームアプリの面白い所つまらない所はどこにあるのか?プレイ評価レビュー。
オペレーション・ブラックアークMってどんなゲーム?
オペレーション・ブラックアークはBekko Gamesが配信する戦略シミュレーションRPGです。
南極に現れた異空間「テセラクト」を舞台に、オートマタと呼ばれる少女との出会い、戦場を描くSF物なゲーム。
公式サイトには「日本ユーザーの為に生まれたカードバトルとストラテジーのベストマッチな戦争シミュレーションゲーム」というキャッチフレーズ通り、日本人が楽しみやすい戦略シミュレーションRPGとなっているようです。
施設を作り広大なマップで戦闘を繰り広げる
オペレーション・ブラックアークでは、拠点となる場所に施設を作成したり強化したり、より強く部隊を作り他のプレイヤーとの戦闘を準備します。
広大なフィールドを舞台に素材の収集、モンスターの戦闘、そして他プレイヤーとの戦闘を繰り広げることとなります。

オペレーション・ブラックアークの面白い所
オペレーション・ブラックアークの面白いところにシナリオが挙げられます。
こういったシミュレーションRPGってシナリオがあってないようなもので、ほとんどの場合ストーリー性がありませんよね。
オペレーション・ブラックアークではシナリオはキャラクターフルボイスで展開されており、重厚なストーリーを楽しむことができます。
ここは正直うれしいポイント。欲にセミフルボイスなのでストーリーも入ってきやすいですし、可愛らしい、かっこいいキャラクターがストーリーを展開してくれるので世界観が崩れにくい。
施設を強化し、個性を作る
施設の作成、強化も面白いところ。
作れる範囲などは限られているものの、どれを強化してどれを後回しにするか?で似たようなパワーのプレイヤーとの戦闘で誤差が出やすい設定になっています。
シナリオを進める場合は選ばれたミッションをクリアしないといけない為、似たような施設強化になりますが、必ず作らないといけないところも多くはないので、自分の作りたいように施設を強化できます。
そして研究機能というものがあり、ここでは戦闘や発展のスキルを強化することができます。
この研究機能、いわゆるスキルツリーのようになっていて、自由にスキルを育てる事ができます。
ここに個性が出て他のプレイヤーで違う能力値となります。
広大なマップで素材集め
面白いところに広大なフィールドでの戦闘です。
シミュレーションRPGなので、言ってみれば他のプレイヤーとの戦闘もあるわけですが、施設を強化する為にフィールドにいるモンスターを討伐しないといけません。
このフィールドにいるモンスターを倒して素材集めをするのが意外と面白い。
というのも、無課金なら他のプレイヤーとの戦闘は正直避けたい。相手が課金プレイヤーなら負けるのは目に見えてますからね。
素材集め→施設強化→また強いモンスター討伐、そして拠点制圧と他のプレイヤーが干渉しなくても楽しめます。
魅力的なキャラクター達
オペレーション・ブラックアークは一応ちゃんとした設定があるため、オートマタと呼ばれる魅力的なキャラクター達もいいところ。
ボイスがちゃんと収録されていて、好きなキャラクターを育てる楽しさもあります。
ガチャ確率は優しめ
ガチャ確率が優しめなのがありがたいところ。
SSRで5%なので、他のガチャゲーに比べてSSRが出やすいと言えます。
無課金でもスカウトを引けるチケットがもらいやすく、無課金でもキャラクターを集めやすくなっています。
同盟機能で楽しく

オペレーション・ブラックアークは戦略シミュレーションRPG。いってみればストラテジーゲームです。
素材を集めて施設を強化していくわけですが、一人だと効率的に集めるのは難しい。
そこで同盟機能ですね。同盟に入ることで支援や探索等を同盟プレイヤーと一緒に楽しむことができます。
ストラテジーゲーは基本協力色が強いので、同盟を組み楽しくゲームをプレイしましょう。

オペレーション・ブラックアークの惜しい所

惜しい所に拠点が他のストラテジーゲーに比べて作れる施設数が少なく感じる事です。
レベルを上げる事でどんどん拠点範囲は広がりますが、限界もあります。
まあSFデザイン等の関係で仕方ないと思いますが、拠点はもっと大きくてもよかったかなと思います。
PvP戦は課金優位
もうこれは仕方ない要素ですが、他のプレイヤーとの戦いは課金プレイヤーの方が優位です。
同盟に関しても課金プレイヤーが多いほうが優位です。
無課金でも楽しめますが、廃課金過激派同盟に出くわすとどうしようもありません。
まとめ
オペレーション・ブラックアークをプレイレビューしてきました。
総合的な感想は、ストラテジーゲームの中でも無課金でも楽しみやすい、日本ユーザーが好きそうなデザイン、世界観を抑えているかなと思いました。
これといって不満な部分はなく、言ってみれば良くできたオーソドックスなストラテジーゲームと言えるでしょう。
キャラクターを気に入ったり、ストーリーを楽しみたいなら他のストラテジーよりこちらの方がいいでしょう。
気になったら一度プレイしてみてはどうでしょうか。
