
2021年3月30日に配信開始となったゲームアプリ、蒼空ファンタジー。
今回は蒼空ファンタジーについてつまらない所面白いところはどこにあるのか?プレイ評価レビュー。
蒼空ファンタジーってどんなゲーム?

蒼空ファンタジーは4399THが配信するファンタジーMMORPGです。
4399THといえば、魔剣伝説が記憶に残っている人が多いでしょう。
プレイヤーは異世界で運命のヴァルキュリアと共に戦うこととなります。

4つの職業(今後増加予定?)からキャラクターを選び、ファンタジーな世界の冒険に旅立つこととなります。
蒼空ファンタジーの面白い所
サクサクとレベルが上がるのは面白い所。
いわゆるインフレ気味なMMORPGで、レベルはガンガン上がる為、ストレスを感じにくい。
戦闘シーンもスピードがあり、爽快的です。
レベルも三桁ある為、サクサク爽快的にレベルが上がるゲームが好きな人なら楽しめるでしょう。
サクサク育成機能
レベルが上がるサクサク感はキャラクターだけではありません。
武器やペット、装備....様々な育成機能もサクサクと上げることができます。
一括強化で大体は素材がなくなるまで強化し続けてくれるため、わざわざ何回もタップして強化する手間がありません、。
また、育成機能が非常に多い。
悲報と呼ばれるアイテムを開放したり、星魂と呼ばれる星座を点灯してステータスを上げたりと、レベルが上がれば上がるほど育成機能も充実してきます。
戦力が数値となるのでサクサク上げて戦力を高めましょう。
捕獲システム

ペットとなるモンスターはボスも捕獲することができます。
ボスを捕獲し、背中に乗って世界を旅することができるため、自分の気に入ったボスをペットにするのが面白い所。
ボススキルも習得できる場合もあります。
様々なゲームモード
ストーリーを進めるだけでなく、ボス戦やダンジョン等、様々なゲームモードを楽しむこともできます。
ボス戦は他のプレイヤーと共闘してバトルするタイプから、ソロで戦うタイプもあり、どちらにしろソロゲーマーも楽しめるようになっています。
護衛ミッションやPvPまで、MMORPGのセオリー的なゲームモードも収録。
息抜きに他のゲームモードを楽しむと良いでしょう。

蒼空ファンタジーの惜しい所

キャラメイクの幅が狭い、性別が固定なのが惜しい所。
性別が固定なので魔法使いをしたくても女性のみだし剣士は男性と愛着が湧きにくい。
魔○伝説でもそうですが、4399THのゲームはキャラメイク、性別固定が多いように感じられます。
UIがわかりにくい

ゲーム画面の大半を項目に遮られていて、わかりにくいのが惜しい所。
何をすれば良いのか?何があるのか?ごちゃごちゃしていて非常にわかりにくい。
項目を完全に閉じることが出来ないため、ゲームを見せられているのか項目を見せられているのか...。
オートが効きすぎ
一番残念なのがオートが効きすぎな所です。
魔○伝説同様、ゲームをスタートしていきなり勝手に移動しますし、放置してると勝手にモンスターを攻撃します。
ほぼオート放置ゲーになっているため、プレイヤーは眺めるだけになりがち。
レベルが上がるとストーリーでレベル制限がかかる為、その時に他のゲームモードを楽しむ、といったことができます。
しかし、そこまではほぼ放置でサクサクレベルが上がるため、序盤は眺めるだけでつまらないと感じるかもしれません。
まとめ
面白い所
- サクサク上がるレベル
- サクサク育成機能
- ボス捕獲システム
- 様々なゲームモード
惜しい所
- キャラメイク
- UIのごちゃごちゃ感
- オート効きすぎ
蒼空ファンタジーをプレイレビューしてきました。
正直魔○伝説のシステムを踏襲してグラフィックを良くしたMMORPGかなと思います。
オートが効きすぎなので、それなら放置系ゲームの要素があってもいいよなぁと感じます。(起動していないときに報酬が貯まる等のスキマ時間で楽しめるシステムとか)
サクサクレベルが上がるのが好き、面倒な育成がない方がいいという方は一度プレイしてみてはどうでしょうか。
