昨今のスマホアプリは手軽なものから本格的なMMORPGとスマホの手軽さから離れ、ガッツリプレイできるゲームも増えてきました。
その中でもMMORPGとしてリリースされたV4,TRAHA,黒い砂漠モバイル。
プレイ動画をみたりしてみると「どこも同じじゃない?」と思う方も多いでしょう。
そこで今回V4,TRAHA,黒い砂漠モバイルをザックリと比較、どれが面白いのか?特徴は何なのか?紹介。

トラハは2020年4月23日よりネクソンから配信が開始したMMORPGです。
大陸リスタニアを舞台に、プレイヤーはエルフの力を受け継ぐ者"TRAHA"となって冒険の旅に出ることとなります。

TRAHAの特徴はロードが一切ない広大なオープンフィールドです。
どこに行くにもロード処理がほぼかからずストレスフリーで、MMOらしさがあります。
バトルは左のジョイスティックに右のボタンを駆使したオーソドックスなスタイル。
手動が楽しいスキルアクション
TRAHAの特徴の一つにスキルによって、タイミング、ホールド等のアクションが搭載されている事です。
これによりオートバトルより手動で操作した方が与えるダメージが大きかったりします。
また、手動でモンスターを倒すとオートモードより経験値を多くもらえる設定が施されていたり、手動操作を楽しませる工夫がTRAHAには作られています。
そして、職業によってスキルが大きく違い、タンク役、ヒーラー、サポートといったMMOらしいMMOがあるのもTRAHAの特徴。
特性で自分だけのキャラを作る
育成要素は特性と呼ばれる各項目とカードと呼ばれるもので、特性は自由に振り分ける事で自分だけのキャラクターを作成する事ができます。
カードも組み合わせ次第で能力を飛躍的に伸ばしたりと、カード+特性で自由度が高い。
バトル以外の日常ライフ
またTRAHAでは釣りや採掘といった日常パートも用意されていて、手に入れた材料をクラフトして日常ライフを楽しむ事ができます。
広大なフィールドを舞台に、みんなと協力して戦う、日常を楽しむのがTRAHAでしょう。
ただ育成面で1日制限があったりと、サクサクとレベルをあげられるゲームではありません。


V4は2020年9月24日にネクソンから配信開始されたMMORPGです。
V4は人間界シルナスの住民であり、魔界バトラの悪魔による人間界への侵略を防ぐためにプレイヤーは盟約の一員の隊長となって戦うMMORPGです。
MMORPGながら盟約の一員の隊長という事もあり、個性的な仲間がストーリーでは共に戦ってくれたり、派遣して討伐を依頼する事もできます。

V4もTRAHA同様にロードがほぼないオープンフィールドでなおかつ美麗なグラフィックで楽しめるMMORPGです。
バトルもTRAHA同様ジョイスティックとボタン式のオーソドックスなバトル。
ゲージを貯める事でデビルチェイサーという機能が使用でき、悪魔化して一時的に強くなる事ができます。
また、V4の特徴にPCとスマホのクロスプレイが対応されていて、PC勢の人と一緒にゲームを楽しむ事ができます。
育成要素

育成は魔石刻印と呼ばれるものと潜在能力がメインとなります。
魔石刻印は刻印していく事でステータスが解放され、より強くなります。

潜在能力はアイテムを使用する事で成長させ、能力を上げる育成です。
V4はプレイした感じ育成が楽しいゲームでしょう。
しかし、レベルを上げていかないと解放されないモードも多く、序盤はやれる事が少ない。
また、メインクエストを設定次第で自動化して放置できてしまったりと、プレイヤーが手をつける部分が少ない気もします。
生産職で日常ライフ

V4にもTRAHAの様に採取や採掘といった生産、日常パートももちろんあります。
特に生産職は幅広く、装備等も作成することも可能です。


黒い砂漠モバイルは2019年2月26日にパールアビスジャパンが配信を開始したMMORPGです。
PC版の黒い砂漠とは内容が少し違い、V4,TRAHAと比べて運営歴が長いゲームアプリです。

他より運営歴が長い事から、2020年10月4日現在で選べるクラスは非常に多く、これから始める人でも新しいクラスを選択すれば楽しめます。
職業も継承、覚醒職まで用意されていて、より強くよりかっこいいキャラクターが作成可能。
スピード感のあるバトル
黒い砂漠モバイルの特徴はスピード感のある戦闘です。
V4,TRAHAに比べてキャラクターの動きが早く、攻撃も爽快感がある為、戦闘を楽しみたい人には黒い砂漠モバイルが相性がいいでしょう。
スタイリッシュなのでみていても面白い。
育成要素

育成要素は主に闇の精霊を育てるのがメインとなります。
V4の様に装備をあげてレベルを上げたりすることとなります。
また、黒い砂漠モバイルでも釣り等の日常パートもあります。
しかし、V4同様レベルで解放されるモードが多く、序盤がやる事が少ない。

バトルパート | 日常パート | メイン育成 | |
TRAHA | ホールド、タイミング等の手動操作アクション | 工芸、料理、鍛冶、考古学、クラフト機能 | カード、特性 |
V4 | デビルチェイサーによる悪魔化 | 伐採、採鉱、発掘、採集、クラフト機能 | 潜在、刻印 |
黒い砂漠モバイル | スタイリッシュでスピード感がある | 釣り、採取他、領地機能 | 闇の精霊 |
3作品の中でプレイした感じだと
TRAHA:MMOらしいMMOを楽しみたい人
V4:生産職等の育成を楽しみたい人
黒い砂漠モバイル:戦闘、クラスを楽しみたい人
だと思います。
V4はTRAHAのグラフィックと黒い砂漠モバイルのシステムを良いとこどりした作品かなぁってのがプレイしたイメージです。
しかしTRAHAなら日課をクリアしていかないと生産職のレベルを上げるのは難しかったり
V4、黒い砂漠モバイルは職業の性別を変えられなかったり
それぞれ悪い部分も良い部分もあります。
今回はざっくりと紹介をしましたが、合う合わないもあるので気になったらゲームを一度プレイしてみると良いでしょう。


